さぁ、ブログをはじめようじゃないか

ブログについて書いていきます。

有料コンサルタントってどうなんだろ?

 有名アフィリエイターがよくオンラインサロンや有料メルマガでコンサルタントをしてくれている。最近では有料noteとかも出ている。

 月6桁とか7桁とか稼いでいる実績がある人が再現性の高い方法を教えてくれるとのことで、値段もピンからキリまでで

 

 「この価格で教えてくれるなら入ろうかなぁ」とか

 

 「この金額出すんだから凄いこと教えてくれるんだろう」

 

とか思ってしまう。ただ、正直

 

 「中身がわからない」

 

 ブログやSNSで実績があるのはわかる。周囲の人から評価が高いのもわかる。

ただ、そんな人達がどのような事を教えてくれるのだろうか?

 

 正直ノウハウとしては動画やサイトで出ている情報で充分ではないだろうか?少なくともある一定の水準までは行けるような気がする。

それでも、コンサルを受けるのは

 

 ・メンターがほしい。

 ・仲間を探したい。

 ・自分のやっている事を評価してほしい。

 

といったところか

 

 オンラインサロンで、ある程度クローズな場所なら同志で話し合って運がよければメンターも見つかるかもしれない。さらに運がよければエルダーとなるべく人と出会うかもしれない。

 

 ただ、アフィリエイトは個人の資質(ライターとしての能力等)や環境(作業時間やネット環境等)、時期(季節やイベント等)などによって方法が変わるのだろうから普遍的かつ再現性のある方法というのはなかなか難しいと思う。

 

 基本的な部分については無料で流れている情報をもとに自分の能力、環境に応じて進めていくなかでどうしても行き詰まりを感じるならばその時に改めて考えてみた方がいいのではないだろうか?

 

 もし、自分がこの先収益性のあるブログを考えるのならコンサル受けるより先にレンタルサーバーとドメインにお金をかけると思う。多分その方が勉強になるような気がするから。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

休むこと

先日「継続は力なり」と言ったけど、どうしても書けなくなる時はあるんじゃないかと思う。そういう時は思い切って一旦離れることがいいと思う。

 

 更新頻度より記事の質が重要ということであれば、毎日更新するより週に1回しっかりとした記事がいいという理屈だ。

 

 そして一度離れた方が自分が今まで作ってきたブログを俯瞰的に見れる効果も期待できそう。

 

 もちろん毎日しっかりした記事を更新し続けるのがベストなのはわかっているけど、それには事前のリサーチとしっかりした設計図等の入念な準備が欠かせない。それができるならすでに初心者ではないと思う。

  

 とりあえずで始めて見たけれど煮詰まったら一度離れてみるのも一つの手かと。

そこで継続するかそれとも新たにブログをやり直すか、思い切って辞めるか。

 

 もったいないと思うかもしれないが、継続するなら新鮮な観点が得られるかもしれないし、新たなブログを作るなら事前のリサーチから始められるし、辞めたとしても別な事にかけることのできる時間を得ることもできる。

 

 いずれにせよ、今までブログをやってきた経験は無駄にならないと思う。

 

 自分もどうしてもブログが手につかなくなったら一度休んでみようかと思う。

多分それは無駄にならないはずだから。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

継続は力なり?

これまで毎日1記事ずつ更新してきた。

よく100記事作ってからが勝負というので1日1記事として100日なので約3ヶ月と考えていたけど、有名アフィリエイターの方の中には1日5記事とか8記事とか書いている方もいる。

 仮に適切な記事を100記事つくることがSEO対策とするなら適切な記事を1日5記事つくれば3ヶ月もかからず20日で結果がでることになるんだろうか?

 

 それとも一日の投稿数より更新が継続されている方がいいんだろうか?

まぁ、適切な記事を書けるようになっている事が前提なのだろうけど。

 

 調べてみると更新頻度よりオリジナリティある記事を確実に作成し、古い情報をリライトしていったほうがSEO対策としてはいいらしい。

 

 ということは無理に毎日何記事も書くよりオリジナリティのある記事を投稿することを心がけたほうがいいということか。

 

 ただ、あくまで適切な記事が書けるということが前提なので、そこに至るまで記事を書いて慣れていくのと定期的に記事を作成する習慣ができるように継続していくことが必要だと思う。

 

 つまるところ「継続は力なり」ということなのだろう。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブランディング

 ブランディングは大事らしい。ブランディングがしっかりできていれば大丈夫とかいうけど具体的な方法もわからないし、そもそも自分をブランディング出来る人ってスキルのある人だろうし。

 

 じゃあどうすればいいんだろうか?



ブランディングって何?

 端的に言えば

 「〇〇といえばこの人」

 と言われる存在になること。

 どういった事が自分にできるのかをアピールしていくのがブランディングということらしい。

 

ブランディングの方法

 

・実績をつくる

 初めての頃は実績がないのは当たり前。なら実績を作るしかない。

 とはいえ実績なんて未経験業種でそうそう積めるもんじゃあない。

 仕事としてのキャリアを活かせるならいいけど、無いならなおさら。

 となるともう、勉強するしかない。

 「スキルアップする過程を示した。」という実績をもとにブランディングに繋げていくのもありだと思う。

 

・価値のある情報を提供する。

 万人にとって価値のある情報を提供するなんて現実的ではない。たまたまバズればいけれど狙えるのなら何の苦労もない。なので「誰にとって」価値のある情報を提供していくのが現実的。それにはリサーチとインプットそれとペルソナ設定が大事になってくるようだ。

 

・共感する要素を盛り込む。

 感情的に共感できる要素を盛り込むことで再訪問しようという気になってもらう。特に「ユーモア」や「楽しさ」は共感しやすいようなので記事に盛り込めるようなら盛り込んでいいたほうがいいようだ。

 

SNSを活用する。

 拡散力があるのでブランド確立までの時間が短くなりやすいらしい。ただSNSを使用したブランディングの方法はまた別にあるようなので余裕があればやっていく方がいいくらいの感じらしい。

 

まとめ

 ブランディングは自分を見直して、さらに自分磨きをしていく良い機会なのかもしれない。一朝一夕には行かないようなのでブログを続けながら地道にやっていく他はないと思う。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

30日目

なんとか30日目達成

 SEO対策はもちろんのこと、基本的なことを何もしらずにただ文章を書き連ねて来た。30日書いて見て実感したことを書いてみた。

 

・書くことに対して余裕がでてきた。

  当初の文を書くことでいっぱいいっぱいの感じだったけど、少し文を書くということに慣れてきたせいか

 

「見出しをつけてみよう」とか「太字にしてみようか」

 

といった装飾まで考えるようになってきた。

  知識というかノウハウとして見出しの重要性や装飾の必要性は理解していたが、実際にできるのはある程度文章を書ける余裕ができてからだなぁと今になって思う。

 

・ネタ探しが大変

 

 ある程度の覚悟をしていたけどやっぱりネタ探しは大変。今は特に収益とか気になるレベルでもないけど、ちゃんと収益にしたい人はブログ始める前にネタを揃えておく方がいいと思う。あと、常日頃のインプットも大事だなぁと思う。

 

・何となく目標がみえてきそう?

 

 自分のブログを見返すと何となく

「こうじゃないんだなぁ」という感覚がでてきた。

 まだ説明できるほどではないけれど、目標が見えてきてる感じがする。 

 

・最後に

 特にアフィリエイトをしているわけではないので収益になることはないけど、続けて行く事で本や動画で学んだ事が実感として捉えることができていると思う。

 いきなり収益化狙いで行ける人は問題ないけど、自分のような初心者は無料ブログを実際やることで次のステップへ行けるんじゃないかなぁと思う。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

マインドセットは大事

マインドセットは大事

最近よく聞くマインドセットという言葉。

ブログやアフィリエイトのサイトをみていると

マインドセット」が大事

「まずはマインドセット

「最終的にはマインドセット

ノウハウよりもマインドセットが大事らしい。

怪しい自己啓発系かなぁとおもったけど少し違うようで、どうやら精神論の考え方のひとつよう。

 根拠のない精神論・根性論は論外だけど、よりよく生きるための心がけや思考法というのは大切な気がする。

 マインドセットって何だろう?

 

マインドセットって何?

スタンフォード大学Carol S. Dweck教授により提唱された思考様式だそうで、固定マインドセットと成長マインドセットの二つに分けられるんだそう。

 

・固定マインドセット

 能力は先天的なものであり、努力しても能力は変わらないという考え方のこと。

 能力の成長に否定的なため目標達成できないのは能力不足が理由で努力するのは能力不足の証明と考えるため、失敗すると能力不足と見られたくないため挑戦しなくなったりする。

 

・成長マインドセット

 能力は努力により成長するという考え方。目標達成できなかった事の原因を分析し、次の目標達成のために必要な努力をしていく。

 

 マインドセットはその人全体の思考法を示すわけではないので、どんな人もある分野は固定マインドセットであり、別の分野では成長マインドセットというふうに

 

マインドセットは変わる?

 マインドセットは無意識であるため、今日から変わるということは難しいようですが変えることは可能なようで、変えるプロセスも書籍やネットで示されています。

 

 ・自分を知る

 ・身につける

 

 の2点が主な様子。無意識の領域のために意識して自分のどの分野が固定マインドセットなのかをキチンと把握するのが最初の様子。

 後は目的の分野を固定マインドセットから成長マインドセットに変えて身につけて行く。

身につける方法は環境を変えるとかひたすら繰り返すとか色々ある様子。

 

まとめ

 そもそも完全な固定マインドセットであれば変化する気がないと思う。少しでも自分を変えたいと思っている時点で成長マインドセットへ変化する可能性があるんじゃないだろうか。

 よりよい生き方を目指すためにマインドセットの考え方を取り入れてみるのもひとつだと思う。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

リライトについて

 

リライトって必要?

 

 色んなことを覚えてから改めて今までの過去の記事を見ると「あぁ」とか「ふぅ」といった気恥ずかしい感じになる。

 でも、ブログは日記のようなイメージがあるので何となく過去の記事に手を加えるのは気が引ける。

 だけど、ブログの記事修正は「リライト」と言って必須の事らしい。

 

リライトって

 

 一言で表すと

 

「記事の内容を書き換えてより良いコンテンツにする。」

 

ということらしい。

 

 なので、記事の意味を変えてしまうような修正を加えるのは原則ダメらしい。

もし記事の内容がなんらかの事情により大きく修正が必要ならば新しく修正記事を作成した方がよさそう。

 ただ、修正前の記事は無かった事にというのは信頼性の低下を招くためNGのよう。



リライトのメリット・デメリット



メリット

・記事の内容が充実する。

 内容自体に変化はなくても、情報の追加や表現方法の訂正などにより記事の内容の充実度があがっていく。

 

・内容が整理される。

 文章の構造や加筆、修正を行うことで記事が読みやすさを向上させる。

  

 

・品質が維持される。

 情報の変化に対する修正を行うことで記事の品質が維持される。

 

デメリット

・めんどくさい

 すでに発信している記事を訂正するなら新たな記事を考えた方がいいかなぁと思ったりします。

 ただ、1から記事を書くよりは、見直して手直しした方が楽な気がする。



リライトする部分

 

・文章

 誤字・脱字の訂正や語尾の統一等は人によっては「リライトでは無いんじゃ?」と思うかもしれないけれど、読んでる人のリズムを崩さないようにするのも立派な「リライト」だと思う。

 また、過去の記事に「もう少し情報を加えた方が伝わりやすいかなぁ。」とか「文章の流れを少し変えるとスムーズに読めるなぁ。」とか見えてくるので、記事自体の意味が変化しないように加筆・修正をすることで記事の内容を

 

・タイトル

 もちろん内容が変わってしまうとだめだけど。どうせなら目をひくタイトルにするのもありのよう。

 

・リンクの確認 

 リンク先だっていつまでもあるかどうかはわからないので、外部、内部リンク共に確認しよう。

 

・デザイン

 ブログ全体の統一感を出したり、見出し等の文章の装飾を見やすくしたりして画像も場合によっては変更する必要も。



まとめ

 リライトはよりよい記事を目指して修正していくのは大切な行為。

ただ、はっきりとした目標がないといつまでも修正しつづけるという泥沼にはまることになるのでしっかりと目的を持ったリライトが必要だと思う。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村